相談・予約する

LINE友だち追加

080-1001-4675 繋がりにくい場合 080-1001-4687 11:00~21:00(日曜、国民の祝日、年末年始を除く)

カスハラ・下請いじめから会社と従業員を守る法務・労務対策セミナー

セミナー概要

近年、SNSの普及や取引先との力関係の複雑化により、顧客や取引先からの理不尽な要求や攻撃的な言動、いわゆる「カスタマーハラスメント」「下請いじめ」といった新たなハラスメントリスクが企業を取り巻いています。特にスタートアップやベンチャー企業、中小企業では、限られたリソースの中でこれらのトラブルに適切に対応する仕組みが整っていないケースも多く、経営リスクが拡大する要因となっています。

さらに、こうしたハラスメントへの対策を講じることは、単なる「リスク回避」ではありません。会社が従業員を守る姿勢を明確に打ち出すことは、安心して働ける職場環境づくりにつながり、社員の定着率や採用競争力にも直結します。労働人口が減少する昨今、ひとりひとりの社員の存在が事業の成長を大きく左右するだけに、早期の備えが重要です。

本セミナーでは、弁護士・社会保険労務士が登壇し、実務に直結するポイントをわかりやすく解説します。「うちにはまだ起きていないから…」では済まされないハラスメントリスクに、いまから備えませんか?セミナー参加者には当日の解説資料を配布いたします。ぜひお気軽にご参加ください。

セミナー概要

 カスハラ・下請いじめから会社と従業員を守る法務・労務対策セミナー  

  •  ハラスメントとは何か? 

  •  企業が対策を取るべき法的背景と経営上の必要性 

  •  カスタマーハラスメントの実態とパターン 

  •  トラブルに発展させないための初動対応とクレーム対応のポイント 

  •  企業が整備すべき制度・マニュアル・社内体制 

  •  具体的なケーススタディによる実践的な学び 

 

\ セミナー参加は無料です。今すぐ申し込みを! /

このセミナーに申し込む

開催概要

日時2025年8月19日(火)13:30-15:00
登壇者

FECC相談員 橋本 道成 (弁護士)

東京大学法学部、九州大学大学院法務学府卒業。弁護士法人北浜法律事務所に入所後、みずほ証券公開引受部及び三井物産法務部にそれぞれ出向。 2017年に如水法律事務所(現 弁護士法人如水法律事務所)を開設、現在に至る。福岡県を中心とした九州各県や東京のベンチャー企業や中小企業の法務に関する相談、株式上場、事業再編(M&A)、株主総会などを支援。

 

FECC相談員 野田 亜以子 (社会保険労務士)

如水社会保険労務士事務所所属。18 年間百貨店勤務(販売サービス担当マネージャーとして統合等に携わる)を経て、平成27 年社会保険労務士登録。主に労務相談・労務コンサルティング・企業内研修・労務監査・手続き代行業務に従事。

会場

ンライン

定員特になし 参加無料
タイムテーブル

13:20 受付・オンラインルーム開場

13:30 司会挨拶、登壇者紹介、FECCの紹介、Zero Docの実施

13:40 カスハラ・下請いじめから会社と従業員を守る法務・労働対策セミナー、質疑応答

14:50 アンケート / 次回セミナー案内 等

15:00 終了

※ タイムスケジュールは変更になる場合があります。

備考

下記の「このセミナーに申込む」ボタンから、フォームにてお申し込みください。
本セミナーは現地及びオンライン(zoom)でのハイブリッド開催となります。

※なお、ご提供いただきました個人情報につきましては、厳重なる管理の上、セミナー参加者の管理、セミナー開催に関する連絡等、当センターセミナーのご案内に利用し、目的外の利用はいたしません。当センターホームページにもプライバシーポリシーを掲載しておりますので、ご参考くださいませ)

このセミナーに申込む