セミナー概要
本セミナーは、2025年4月および10月に段階的に施行された育児・介護休業法の改正内容について、企業の対応状況を振り返りながら確認するセミナーです。今回の改正では、育児や介護と仕事の両立を支援する観点から、テレワークや時短勤務などの柔軟な働き方の推進、個別の意向確認義務の導入など、企業に求められる実務対応の範囲がこれまで以上に広がりました。4月・10月と段階的な改正が行われたことで、制度対応が複雑化しており、「就業規則は改定したが運用が追いついていない」「10月の改正対応に抜け漏れがあるかもしれない」といった声も聞かれます。本セミナーでは、これらの改正内容を時系列で整理しながら、実務における留意点を再確認します。また、想定されるトラブル事例を取り上げます。改正対応の「抜け漏れがないか」を確認し、自社の制度運用を見直す機会として、ぜひご参加ください!
2025年改正の“抜け漏れ”を防ぐ「育児・介護休業法」実務セミナー
- 
育児介護休業法改正の概要と背景 - 
4月、10月それぞれの改正内容について 
 
- 
- 
企業に求められる対応 - 
就業規則の更新や必要とされる社内体制の整備とは? 
 
- 
- 
労働時間管理の見直し方と注意点 
- 
想定されうる課題やトラブルとそれらの解決策 
\ セミナー参加は無料です。今すぐ申し込みを! /
開催概要
| 日時 | 2025年11月25日(火)14:00-16:00 | 
|---|---|
| 登壇者 | FECC相談員 日浅裕介 (弁護士) 筑波大学比較文化学類卒業後、森永乳業株式会社に入社。営業職として約8年勤務後、司法試験受験のため退社。司法試験合格後、司法修習を経て弁護士登録。福岡市内の萬年総合法律事務所に7年間所属した後、2017年に独立し、日浅・三池法律事務所を開設。現在、九州大学法学部非常勤講師、FECC相談員、福岡商工会議所相談委員、福岡県消費生活審議会委員、福岡県弁護士会法教育委員会委員長等に従事。主に中小企業法務を取り扱うほか民事一般、家事事件、刑事事件等幅広いジャンルで弁護士業務を行っている。 FECC相談員 野田 亜以子(社会保険労務士) 如水社会保険労務士事務所所属。18年間百貨店勤務(販売サービス担当マネージャーとして統合等に携わる)を経て、平成27年社会保険労務士登録。主に労務相談・労務コンサルティング・企業内研修・労務監査・手続き代行業務に従事。 | 
| 会場 | オンライン: zoom | 
| 定員 | 特になし 参加無料 | 
| タイムテーブル | 13:50 受付・オンラインルーム開場 14:00 司会挨拶、登壇者紹介 14:05 セミナー:2025年4月以降改正「育児・介護休業法」について 14:45 質疑応答 | 
| 備考 | 下記の「このセミナーに申込む」ボタンから、フォームにてお申し込みください。 ※なお、ご提供いただきました個人情報につきましては、厳重なる管理の上、セミナー参加者の管理、セミナー開催に関する連絡等、当センターセミナーのご案内に利用し、目的外の利用はいたしません。当センターホームページにもプライバシーポリシーを掲載しておりますので、ご参考くださいませ) | 
 
			
